お金を騙し取られない、たったひとつの心構え

「ノット・ファースト・コミットメント」を徹底して詐欺・悪徳商法被害ゼロを目指す

詐欺対策(実践編)

ファースト・アプローチのタイプ別詐欺対策

はじめに 前回のエントリーでは、詐欺や悪徳商法の事例は大きく3種類に分類できるということを書きました。 sagi-zero.hatenablog.com では次に、この3パターンの詐欺に対して、どのように「ノット・ファースト・コミットメント」を徹底すべきなのかを解説…

詐欺・悪徳商法は3種類に分類できる

この「詐欺対策(実践編)」と名づけたカテゴリーでは、「ノット・ファースト・コミットメント」の実践のため、詐欺や悪徳商法の事例を大きく15種類にわけて紹介してきました。 オレオレ詐欺 還付金詐欺 架空請求詐欺 融資保証金詐欺 ワンクリック詐欺 フィ…

資格商法

就職難でなかなか内定をもらえない卒業間近の学生や、手に職をつけて就職を有利にしたい人、あるいはリストラの不安を抱えている社員や、家計の足しになるような働き口を探している主婦など、昨今の厳しい就業事情を反映してか、「簡単に資格が取得できる」…

送り付け商法

購入した覚えのない商品を一方的に相手に送り付け、勝手に売買契約が成立したと思い込ませて代金を請求する――私がこの「送り付け商法」という手口をはじめて知ったとき、「そんなやり方があったのか」と、その逆転の発想に舌を巻いたものです。 別名「ネガテ…

催眠商法(SF商法)

昔観たテレビドラマで、この「催眠商法」のシーンがあったことを覚えています。もっとも、どこの放送局であるとか、どんなタイトルのドラマだったのか、主演俳優が誰だったのかはすっかり忘れてしまっているのですが、どこかの特設会場に近所の主婦や高齢者…

点検商法

私は弁護士を装った賠償金詐欺で大金を失い、最後には刑事事件の被害者として扱われた経験をもっていますが、そうした詐欺のそもそもの発端は、布団のクリーニングを装って相手の家を訪問し、高額の布団を買わせるという悪徳商法にひっかかったことでした。…

利殖商法

前回の「サイドビジネス商法」でも書きましたが、悪徳商法のひとつであるこの「利殖商法」がいかにも使いがちな宣伝文句もまた、インターネット広告でよく見かけます。たとえば「私は株で月1,000万稼ぎました」とか、「これでダメならFXはやめろ」といった…

サイドビジネス商法

「一日一時間の在宅作業で月10万稼げる」――最近ではインターネットの広告でも、こうした宣伝文句がよく目につくようになっていますが、この手の誘いは「サイドビジネス商法」と呼ばれる、悪徳商法の最初のアプローチである可能性が大きいです。 マルチ商法や…

アポイントメントセールス

おもに20歳台の若い男女をターゲットとすることが多い「アポイントメントセールス」とは、その名称どおり、何らかのアポイントメント、つまり相手から「会う約束」を取りつけるところからはじまる悪徳商法のひとつです。 最初のアプローチとしては、ハガキや…

マルチ商法(対策編)

「ノット・ファースト・コミットメント」によるマルチ商法対策を語るうえで、前回のエントリーでは、まず「マルチ商法」とはどういう仕組みで成り立っているのかを説明しました。 sagi-zero.hatenablog.com 詐欺対策として、なぜマルチ商法の仕組みを説明し…

マルチ商法(仕組み編)

悪徳商法のなかでも、マルチ商法ほど失うものが大きいものはない、と個人的には思っています。かつて私は刑事事件にまで発展した詐欺の被害者となり、1,000万近い現金のほかに消費者金融の借金を背負わされる羽目に陥りましたが、それでもまだ助けてくれる人…

キャッチセールス

私が大学進学で上京してきて以来、このキャッチセールスには何度も巻き込まれそうになりました。後に説明する「アポイントメントセールス」もそうですが、この手の悪徳商法は比較的若い人をターゲットにすることが多いので、まだ世間の荒波に揉まれていない…

フィッシング詐欺

金融機関や信販会社などを装った電子メールを送信し、メール受信者を偽のWebサイトに誘導、IDやパスワード、クレジット番号といった個人情報を入力させて不正に入手する手口の詐欺を、「フィッシング詐欺」と言います。 「定期的な登録情報の確認のため…

ワンクリック詐欺

携帯電話やスマートフォン、パソコンなどの媒体でWebサイトにアクセスしたさい、何気に画像やリンクをクリックすることで「登録手続きが完了しました」等のメッセージを画面上に表示させ、あたかも何かの金銭契約が成立したかのように見せかける手口のこ…

融資保証金詐欺

別名「貸します詐欺」とも呼ばれる「融資保証金詐欺」は、オレオレ詐欺、還付金詐欺、架空請求詐欺と同様、「振り込め詐欺」の四つの型のひとつとして分類できます。「借金を一本化して、月々の支払いを安くできます」「低金利でお金を融資します」といった…

架空請求詐欺

「振り込め詐欺」の四つの型の三番目として、「架空請求詐欺」があります。電話やハガキ、電子メールなどで、身に覚えのない架空の債権の弁済を要求するという手口の詐欺で、具体的には「出会い系サイトの利用料」や「有料アダルトサイトの登録料」などのア…

還付金詐欺

この手の詐欺は、「オレオレ詐欺」と同じく「振り込め詐欺」の一種として警視庁で定義されています。税務署職員や社会保険事務所職員などを装い、何らかの還付金が戻ってくると相手を騙し、そのままATMなどに誘導して、犯人の口座にお金を振り込んでしま…

オレオレ詐欺

家族を装って相手を騙し、現金を口座に振り込むよう要求したりするこの手の詐欺は、「オレだけど……大変なことになった」という第一声から、かつては「オレオレ詐欺」と呼ばれていました。その後、手口の多様化で名称と実態が合わなくなったということで、「…